top of page



富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町1-1
tel:0544-27-2002
富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
駿河国一之宮、旧官幣大社
全国の浅間神社の総本宮
御神体は富士山の高嶺。御祭神は、浅間大神、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。
孝霊天皇の御代に富士山が噴火し国中が荒れ果てたため、垂仁天皇が浅間大神を山足の地に祭り
山霊を鎮めたことを起源とします。

一之鳥居と御神体の富士山

富士の山嶺(御神体)
富士山の八合目以上の全域は浅間神社の奥社境内とされている

神苑(一之鳥居からの参道)

参道の馬乗像

楼門前にある鉾立石

楼門

御社殿
_JPG.jpg)
御社殿全景
御社殿の朱の鮮やかさと美しさに圧倒される。
本殿は二重の楼閣造り(浅間造り)で浅間神社特有の造り。


拝殿
_JPG.jpg)
御本殿(国指定重文)
二階建てになっている浅間造りの御本殿。独特の建築様式。

社殿を囲む廻廊

社殿を右手から

社殿の向かって左手に鎮座する、
三之宮浅間神社

社殿の向かって右手に鎮座する、
七之宮浅間神社

水屋神社

天神社

厳島神社

湧玉池 (左に稲荷神社、右に厳島神社)
bottom of page