top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

聖母宮

長崎県壱岐郡勝本町勝本浦
神社リンク

tel:09204-2-0914

聖母宮(しょうもぐう)

壱岐国二宮
御祭神は、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと・仲哀天皇)、
上筒男尊・仲筒男尊・底筒男尊(住吉大神)です。
天照大神、玉垂神、烏賊津連、真根子連が配祀されています。


仲哀天皇9年(200年)、神功皇后が三韓征伐の折、壱岐で順風を待ちのため行宮(かりみや)を
建てたことを起源とします。
この時、神功皇后は北へ向かうのに良い風が吹いた事から、この地を「風本(かざもと)」と名付け、
その後三韓からの凱旋時、その勝利を記念して、「風本」を「勝本」にあらためます。
その後行宮は放置されますが、海より光が現れる怪事がおこり、その際に宮に鏡を奉納し、神功皇后をお祀りしました。
養老元年(717年)には国家鎮護を祈願し、社殿が建立されました。

 

かつては「香椎宮(かしいぐう)」「香椎聖母宮(かしいしょうもうぐう)」などと称していました。

1.JPG

聖母宮が鎮座する勝本の港。
壱岐島のほぼ最北端に位置する。芦辺港からは車で約20分。

(郷の浦からは約30分)

勝本の港には、数えきれないほどの漁船が停泊していた。
これだけでも一見の価値がありそう

4.JPG

聖母宮の鳥居
島の港町のど真ん中に鎮座している。社殿は右手。
参拝は2009年8月2日

6.JPG

社号標の右隣にある表門。
なんと加藤清正公の寄進

拝殿前の狛犬

9.JPG

拝殿
明るい境内。沖縄のような島国独特の雰囲気。
周囲が石垣で囲われているせいかも知れない。

10.JPG

御本殿

境内ほぼ全景

14.JPG

手水舎
貝殻が水受けになっている

15.JPG

境内。右に拝殿の背面。
左手に裏門がある

16.JPG

裏門
表門とともに、長崎県の重要文化財

18.JPG

馬蹄石(竜石)
なんと、神功皇后の足跡とその神馬の足跡と伝えられている。
良く見ると石に何となく窪みがある。
置いてある場所は境外。社務所の先

19.JPG

鳥居を振り向くと、こんな風景が広がっている。
この道を車で通るのはちょっときつい

壱岐・参拝メモ

壱岐に来島したのは、2009年8月2日。
前日は対馬の神社を巡拝し、翌日の早朝にフェリーで壱岐(芦辺)に入った。

※フェリーの時刻表は、こちらのサイトを参照。(港がいつくかあるので注意)
 http://www.kyu-you.co.jp/

壱岐ではレンタカーを借り、下記の神社を巡拝。
「聖母宮」
「住吉神社」
「天手長男神社」「天手長比売神社」
「興神社」

壱岐の最大手は東和レンタカー・・・0920-47-1081
郷の浦だけでなく芦辺にも事務所があるので便利。
ただ(受付時などの)対応がやや雑で、お願いした車が手配されていなかったり
カーナビなしの車が結構あったりする。
電話で予約申し込みをする際、念入りに確認を行った方がよい(と思った)

2.JPG
3.JPG
5.JPG
7.JPG
8.JPG
11.JPG
12.JPG
13.JPG
17.JPG

境内の稲荷神社。
オレンジの色彩が鮮烈

鳥居を真っ直ぐに進むと社号標がある。左に社務所。
正面に階段があるが、意味が分からなかった

聖母宮は住宅地の中にあり、写真のような場所を
通ることになる。
付近で駐車できそうな場所に車をとめ、徒歩で赴くのが正解。
※私は仲折公民館の駐車場に車を停めさせていただいた

境内の大国像、恵比寿像。
後ろに境内を取り囲む石垣

bottom of page