top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

與止日女神社

佐賀県佐賀市大和町大字川上1-1
神社リンク

tel:0952-62-5705

與止日女神社(よどひめじんじゃ)

肥前国一之宮
御祭神は、與止日女命(よどひめのみこと)


佐賀県を中心とする北九州地方には、與止日女神(淀姫神)を祀る神社が多数あり、
そのうち当社を含めた6社が嘉瀬川流域にあります。
與止日女大神は豊玉姫のこととも、神功皇后の妹とも伝えられています。


『肥前国風土記』逸文(神名帳頭注)によれば、欽明天皇25年(564年)11月1日に創建と記されています。
巨石を祀った自然信仰の社とも言われており、與止日女が子宝に恵まれぬ時、
男根の形をした石に触れたところ子宝に恵まれたとの言い伝えもあります。

1.JPG

鳥居
落ち着いた、とても雰囲気のある鳥居だった

2.JPG

境内。正面に拝殿
きれいに整った、とても気持ちの良い境内

3.JPG

拝殿

4.JPG
5.JPG

拝殿前には、左右3対ずつの狛犬

6.JPG

御本殿

7.JPG

御本殿

8.JPG

境内全景
肥後国一之宮だが人気はない。
ひっそりとした境内

17.JPG

金精さん
男根の形をした石。信仰の対象となっている

18.JPG

御神木

19.JPG

社のすぐ隣を流れる嘉瀬川
與止日女神社との縁は深い

20.JPG

嘉瀬川

© ぶらり寺社めぐり

bottom of page