top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

海南刀切神社

千葉県館山市見物788
神社リンク

tel:

海南刀切神社(かいなんなたぎりじんじゃ)

御祭神は、刀切大神(なたぎりのおおかみ)です。


道を挟んだところに船越鉈切神社(ふなこしなたぎりじんじゃ)があります。
元は一つの神社(鉈切神社・なたぎりじんじゃ)で、豊玉姫命をお祀りしていました。
本殿裏に二つに割れたような巨岩があります。これは御祭神が船に乗ってきたとき、
浜に上陸してから手斧で巨岩を切り開いて路を通したのだとも、
人々を苦しめる大蛇が災をおこさないように神が鉈で岩を切り、
大蛇の住む紫ノ池の水を抜いたときのものだとも伝えられています。

1.JPG
2.JPG

街道に面した社号標と鳥居。
とても鮮やかな鳥居の濃い朱色が印象的。
海南刀切神社は、館山駅から車で15分の場所に鎮座

3.JPG

境内。中央に拝殿

4.JPG

拝殿

5.JPG

拝殿の龍の彫刻

6.JPG

拝殿左の羽目板には、「須佐之男神と八股の大蛇」と彫刻がある

7.JPG

拝殿右の羽目板にも、「天の岩戸伝説」の彫刻

8.JPG

御本殿

9.JPG
10.JPG

御本殿背後の巨石(磐座)

11.JPG

稲荷神社

海南刀切神社参拝メモ


参拝日は、2009年1月上旬。
洲崎神社(安房国一之宮)への参拝途中に気づき、洲崎神社の参拝後に立ち寄ってみた。
※両社の間は、徒歩だと1時間くらいかかる。

 

バスを利用する際は、館山駅から出ているJRバスを利用。西岬停留所下車すぐ。
バス時刻表(JRバス・千葉県参照)
道を挟んだ反対側には、船越鉈切神社があるので合わせて参拝したい。

© ぶらり寺社めぐり

bottom of page