top of page



上杉神社
山形県米沢市丸の内1-4-13
上杉神社(うえすぎじんじゃ)
旧別格官幣社
御祭神は、上杉謙信公です。
上杉謙信公は、天正6年(1578年)3月13日、越後「春日山城」で逝去された。
遺骸は甕(かめ)に納めて密封され城内墓所に納められた。
その後、慶長3年(1598年)に「上杉景勝公(2代目)」が「会津」に移封。慶長6年(1601年)には「米沢」に移封され、
遺骸は米沢城の御堂に納められた。
慶長17年(1612年)に「祠堂」が造営され、中央に遺骸、左に善光寺如来尊、右に毘沙門天を安置した。
明治4年に「祠堂」は改修さて、「謙信公」「鷹山公ニ柱」を祀り、「上杉神社」と称し神祭が行われました。

上杉神社の境内入り口
米沢城址である「松が岬公園」が、そのまま神社となっている。
NHKの大河ドラマ「天地人」の舞台となっていることもあり、とにかくすごい人

さすが上杉謙信ゆかりの神社。
境内入り口には、「毘」の旗が掲げられていた

上杉神社の周囲を囲む御堀。
赤や黄色に色づいた木々が美しい

参道の左にある階段。
階上には、上杉謙信の遺骸を安置した御堂跡がある

上杉謙信・祠堂(御堂)跡
