top of page



吉水神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山579
tel:07463-2-3024
吉水神社(よしみずじんじゃ)
吉水神社は、もとは金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)。
明治の神仏分離の際に神社となりました。
後醍醐天皇を主祭神とし、南朝方の忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を配祀しています。
社伝では、白鳳年間に役行者により建立されたと伝えられています。

鳥居
吉野の観光町の中にひっそりと立つ。
鳥居の先は急な下り坂。

参道


狛犬

入口の門
開門は朝9時とのことで閉まっていた・・・

9時になり入門。
写真は境内の中門。

境内
左に御本殿、右に書院(重文)
佇まいは、ほぼお寺。

御本殿

書院(重要文化財)
中には源義経、弁慶、豊臣秀吉縁の文化財が展示してある。
※拝観料は400円

書院(重要文化財)

庭園内にある北闕門

北闕門から臨む、金峯山寺の蔵王堂

「一目千本」と言われる眺望。
中千本、上千本と言われる桜の群生を臨むことができる。
bottom of page