top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

大塩八幡宮

福井県越前市国兼町22-2
神社リンク

tel:0778-23-8074

大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)

御祭神は、誉田別天皇(応神天皇)、帯中日子天皇(仲哀天皇)、息長帯比売命(神功皇后)です。


仁和3年(887年)、「中納言紀友仲」が越前国府に流罪となります。
中納言は無実の罪を嘆き、現在の本殿の位置に榊を植え、
石清水の八幡神に都へ帰ることができるよう祈願を続けました。
寛平元年(889年)、その願いはついに叶い、喜ぶ中納言は寛平3年(891年)この地に社殿を造営し、
石清水八幡宮の神霊を勧請しました。これをもって大塩八幡宮の創建とします。
鎮座地は、かつて「大塩保(おおしおのほ)」の中心集落であったことから、
「大塩保八幡宮」と称されていました。

1.JPG

大塩八幡宮の一の鳥居
越前市国兼町の田園地帯に静かに鎮座。
参拝は2009年7月18日

2.JPG

二の鳥居
一の鳥居からは、約200m。背後に広がる森が美しい

3.JPG

苔蒸した参道の階段と社号標。
幻想的な佇まい。素晴らしい

4.JPG
5.JPG

びっしりと苔に覆われた参道。
立ち並ぶ杉もよい感じ

6.JPG

階上に立つ三の鳥居と神門

7.JPG

拝殿(重文)
室町時代の建立とされている。入母屋造り、柿葺き

8.JPG

拝殿を背後から

9.JPG

拝殿奥の弊殿

10.JPG
12.JPG

狛犬

11.JPG

弊殿

13.JPG

弊殿左の高岡神社(式内社)
御祭神:須佐之男尊

14.JPG

弊殿右の天国津彦神社・天国津比咩神社
御祭神:伊邪那岐尊、伊邪那美尊

15.JPG

弊殿右手の寿翁神社
御祭神:大山津見神、伊邪那尊、須佐之男尊、少名彦神、
大己貴神、大綿津見神

16.JPG

左に弊殿。その背後に御本殿

17.JPG

御本殿
「中納言紀友仲」が無実の罪を嘆き、榊を植えたとされる場所。
本殿保護のため、囲いと青色の網がかけられている

18.JPG
19.JPG

御本殿

20.JPG

御本殿のさらに奥に続く苔蒸した参道。
幽玄な雰囲気が漂う

21.JPG

参道の奥に立ち並ぶ三社殿
左から、源嫡神社、天八百萬比咩神社、高良神社

22.JPG

源嫡神社(東照宮)

23.JPG

天八百萬比咩神社(御祭神:伊邪那美尊)、
右に高良神社

24.JPG

三社殿のさらに奥に鎮座する
清務霊社(御祭神:舎人親王・他)

25.JPG

「木曽義仲本陣跡」の碑
この地は、かつて木曽義仲が陣を構え戦った場所のようだ

26.JPG

木曽義仲軍・古戦場の配置図

27.JPG

大塩八幡宮が鎮座する森。
いくつもの縁と業をもつ印象的な場所だった

​    

bottom of page