top of page



浅間神社
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
tel:0553-47-0900
浅間神社(あさまじんじゃ)
甲斐国一之宮、旧国幣中社
御祭神は木花開耶姫命(このはなのさくやひめ)です。
駿河国一之宮は浅間神社(せんげん)と読みますが、甲斐国一之宮は浅間神社(あさま)と読みます。
垂仁天皇八年(約2千年前)正月始めて神山の麓にお祀りされました。
(現在この地は山宮神社と称して摂社となっています)
第五十六代・清和天皇の貞観7年、富士山大噴火の翌年(865年)に、
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を現在地にお遷ししてお祀りされています。

大鳥居と社号標
蒼天がまぶしい

富士山はこの方角とのことだったが、見えない・・・


境内入口の鳥居と社号標

神門

境内全景
御社殿が正面を向かず、右を向く珍しい配置


狛犬

拝殿


拝殿

拝殿に掲げられた富士山の写真

御本殿

真貞社

神明社

七社

祓門

十二支石像

成就石
この石の前にたち、御本殿に向かい祈る
(富士山の方角か?)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
成就石


bottom of page