top of page



本宮神社
栃木県日光市山内
本宮神社(ほんぐうじんじゃ)
二荒山神社別宮
御祭神は、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)です。
本宮神社は二荒山神社発祥の地にお祀りされています。
二荒神社(ふたらじんじゃ)は男体山を御神体山として奈良時代に奉祀された社です。
日光二荒山神社は、「御本社」 「奥宮(男体山山頂)」 「中宮祠(中禅寺湖湖畔)」の3社が鎮座。
「御本社」は、「新宮」 「滝尾神社」 「本宮神社」の3社で構成されています。

神橋(しんきょう)
奈良時代、二荒神社創建のために神によってかけられたと伝えられている.。
山梨の猿橋、山口の錦帯橋とともに、日本の三奇橋と言われている。


神橋

神橋から本宮神社へと続く参道


社号標と鳥居

拝殿
_JPG.jpg)
拝殿
_JPG.jpg)
御本殿(重文)

_JPG.jpg)
御本殿

境内
参拝者は少なく、静かに鎮座する社
_JPG.jpg)
三重の塔

本宮が鎮座する杜
bottom of page