top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

櫻井大神宮

福岡県糸島市志摩桜井4227
神社リンク

tel:092-327-0317

櫻井大神宮(さくらいだいじんぐう)

御祭神は、天照皇大神、豊受姫大神です。


この地に天照皇大神を勧請すべき神託があり、藩主・黒田忠之公は岩戸の西南の地(光寿山の麓)に、
神明造り茅葺の三殿を造営し、寛永2年(1625年)伊勢神宮(内宮・外宮)の両宮の御分霊を勧請しました。
創建以来、伊勢神宮の古式にならい、宮地を2か所定めて、20年ごとに交互に改築を行っていましたが、
慶応2年(1866年)式年遷宮13回目にして止まりました。
現在の社殿は140余年を経たお社とのことです。

1.JPG

桜井神社の境内案内図。大神宮は左上

2.JPG

参道の鳥居

3.JPG

参道

4.JPG

気持ちのよい森を抜け、社殿のある階上に到着

6.JPG

御社殿
神明造り茅葺の三殿(拝殿・幣殿・御本殿)。
御祭神は伊勢神宮(内宮、外宮)より勧請。


創建以来、伊勢神宮の古式にならい、宮地を2か所定めて、

20年ごとに交互に改築を行っていたが、
慶応2年(1866年)式年遷宮13回目にして止まったとのこと。
現在の社殿は、明治維新直前(1866年)の式年遷宮により建替えられた築140年超のもの。

10.JPG

社殿周囲の杜。
神域感にあふれた心地よい場所。
参拝時間は11時ごろ。日の光が差し込む東南側は、とくにすごい場所だった

11.JPG
12.JPG

桜井神社の神楽殿側からのびる参道。
帰りはこちら側を歩いてみる

桜井神社から車で5分ほど場所にある「二見ヶ浦」。
桜井神社の社地。古くから聖地として崇拝されてきた場所。
伊勢の二見ヶ浦は朝日を拝し、糸島(桜井)の二見ヶ浦は夕日を拝すことができる

15.JPG
7.JPG
8.JPG
9.JPG
13.JPG

拝殿

御本殿
伊勢の内宮外宮の分神を一宇に奉斎。
千木の向かって右が水平切りで「内宮(天照大神)」を現わし、
向かって左が垂直切りで「外宮(豊受姫大神)」を現した独特の建築様式。
※堅魚木は6本(内宮と同じく偶数本)

御本殿に掲げられた額

桜井神社の境内に到着。
ところどころに咲いていた早咲きの桜がきれいだった

14.JPG

二見ヶ浦の夫婦岩

鳥居と夫婦岩
宇良宮(うらみや・裏宮)のご神体で、海中の鳥居は、
「櫻井型神明造 両袖構」という独特のものとのこと

桜井大神宮 参拝メモ​

参拝は2012年3月19日。桜井神社とともに参拝。

伊勢にある二見が浦(二見興玉神社)もご参照。

二見興玉神社の御祭神・猿田彦神を桜井でも厚くお祀りし、
また伊勢神宮を意識した社殿を建立するなど、かなり伊勢を意識したことがうかがえる。

※ご参考・・・「糸島魅力みつけ隊ネットワーク協議会」によるフィールドワークの内容。

bottom of page