走水神社
神奈川県横須賀市走水2-12-5
tel:046-844-4122
走水神社(はしりみずじんじゃ)
御祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなのみこと)です。
景行天皇の御代、天皇の第二御子である「日本武尊」は東国の平定を命じられます。
伊勢、尾張、相模と行軍を続ける日本武尊。
相模の「走水(はしりみず)」から上総(かずさ・現在の千葉県)に渡海する途上、
海流が荒れ、いまにも舟が沈みそうになります。
これを海神の怒りと考えた「弟橘媛命(日本武尊の后)」は、海に身を投じ、その難を救ったと伝えられています。
渡海前、日本武尊は村人に「冠」を渡しており、村人はこの冠を埋納し、
社殿を建てて日本武尊をお祀りしました。
これが走水神社の創祀とされています。
その後明治42年、海に身を投じた弟橘媛命の「櫛(くし)」を納める
「橘神社」が合祀され、現在に至ります。
走水神社の鳥居と社号標
京急線・馬堀海岸駅からバスで10分ほどの地に鎮座。
鳥居は走水港に向かってたっている
境内
小高い丘の上に鎮座する走水神社
参道階段の上に拝殿
拝殿
御本殿
稲荷神社
御社殿の右手に鎮座
別宮
弟橘媛命に殉じた侍女等をお祀りしている
御社殿の後ろに祀られている水神(河童大明神)
御社殿の背後の岩壁。
山肌から石清水が滴っている
御社殿を左手から望む。
御社殿の左には弟橘媛命の碑への参道がある
弟橘媛命の碑付近より浦賀水道を望む
弟橘媛命の歌碑
「さねさし さがむのおぬに もゆるひの
ほなかにたちて とひしきみはも」
※「相模の野に燃え立つ火の中で、わたしの心配をしてくださった貴方」という意味。
海中に身を投げる前、相模国の国造にだまされ、火攻めにあった時のことを
思い出し歌に詠んだもの。
左より、諏訪神社、神明社、須賀神社
御社殿背後の丘の頂上付近に鎮座
弟橘媛命の舵の碑
旗山崎の岬
走水神社から徒歩5分。
かつて橘神社が鎮座していたが、現在は漁港と管理地になっている
旗山崎より望む走水の海