top of page



若狭彦神社
福井県小浜市竜前28-1
若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)
若狭国一之宮、旧国幣中社
御祭神は、若狭彦大神(彦火火出見尊)です。
上社(若狭彦神社)と下社(若狭姫神社)に別れ、両社を合わせて若狭彦神社と称します。
創祀は和銅7年(714)で翌年(元亀元年)現在地に遷座したと伝えられています。


鳥居と社号標
民家の少ない森の中に鎮座。
若狭姫神社からは1.5kmほど離れている

表参道


狛犬

「癒しの参道」と呼ばれる杜の道
緑の精気にあふれている

神門

神門より御社殿を臨む
立ち上る神気。
その神々しさにしばし呆然とする


御社殿
森に護られた聖域とはこのような場所を言うのだなと
深い気づきを得ることができた場所

御本殿

末社:若宮神社
御祭神は、鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)

苔むした地面と神門


夫婦杉

bottom of page