top of page



尾山神社
石川県金沢市尾山町11-1
尾山神社(おやまじんじゃ)
旧別格官幣社
御祭神は、加賀藩の藩祖・前田利家公(まえだとしいえ)です。
前田利家は慶長4年(1599年)に没します。
長子・前田利長は、金沢城の東に「卯辰八幡社」を建て、利家の霊を合祀します。
※越中国・物部神社より八幡神を勧請。
幕末に荒廃しますが、明治期に藩祖を祀る神社を建てる計画がおこり、旧加賀藩主・金谷邸址に遷座。
社号を「尾山神社」と改称しました。
※旧卯辰八幡社は、宇多須神社となっています。

尾山神社の鳥居。その奥に神門。
金沢の市街地内に鎮座。早朝にも関わらず多くの観光客で賑わっていた。
参 拝は2009年7月19日

神門
ギヤマン(ステンドグラス)がはめ込まれ、和・漢・洋折衷様式を見せる独特の造り。
オランダ人ホルトマンによる設計

西洋風のレンガの柱にかかる注連縄。
あまりに斬新

神門をくぐると普通の神社の境内が広がる。
正面に拝殿

振り返れば神門のステンドグラス。
いやー、びっくり


拝殿前の狛犬。スレンダーなファイター系。

拝殿

御本殿
周囲を囲む 玉垣がブロック塀

社殿と境内

境内社・金谷神社
御祭神は、加賀藩の歴代藩主


庭園のような境内の神苑

神苑内にある、明治神宮遥拝所と皇大神宮遥拝所

御祭神・前田利家公の像

お松の方の像
bottom of page