top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

田島神社

佐賀県唐津市呼子町加部島3956
神社リンク

tel:0955-82-3347

田島神社(たじまじんじゃ)

旧国幣中社
御祭神は、田島三神(宗像三神)で、田心姫尊(たごりひめのみこと)、市杵島姫尊(いちきしまひめのみこと)、
湍津姫尊(たぎつひめのみこと)です。
大山祇神、稚武王尊(わかたけのみこ・仲哀天皇の弟)が配祀されています。


創建年代は神代とされ、詳細は不明。肥前国最古の神社と伝えられています。
最古の記録は『松浦古事記』で、「天平3年(731年)、相殿に稚武王を配祀した」との記録が残っています。
延喜式神名帳には「肥前国松浦郡 田嶋坐神社」と記載され、名神大社に列しました。
江戸時代には唐津藩の祈願所となり、明治4年に国幣中社に列格となります。
鎮座地の「加部島(かべしま)」は、かつては「姫島」「姫神島」と呼ばれていました。
境内社には、「佐用姫伝説」ゆかりの「佐與姫神社(さよひめじんじゃ)」が祀られています。

1.JPG

田島神社の鎮座地「加部島(かべしま)」から、玄界灘を望む。
雲間から差し込む光が何とも神々しい

2.JPG

玄界灘に面する田島神社の一ノ鳥居。
鳥居後ろの坂道を登り、境内へと至る。
参拝は2010年1月8日

3.JPG

社号標と参道
加部島東部の入江が鎮座地になっている

4.JPG

二ノ鳥居
鳥居の右手に鎮座地の森。左は入江

5.JPG

元寇の碇石
蒙古の軍船の碇に使われた石。
東方玄海の海中より引き上げられたものとのこと

6.JPG

参道途中に立つ肥前鳥居
肥前守であった「源頼光」の寄進。佐賀県最古の鳥居とのこと。
鳥居の奥に階段があるが、こちらは表参道ではないようだ

7.JPG

参道から望む階段と楼門
こちらが表参道になっているようだ

8.JPG

表参道の鳥居。
鳥居の先は入江になっている。
かつての参拝は主に舟を使ったのかも知れない

9.JPG

鳥居の先に広がる入江

10.JPG

入江側から見る鳥居と参道階段

11.JPG

参道階段と階上の楼門

12.JPG
13.JPG

左右に狛犬

14.JPG

楼門

15.JPG

楼門から境内を望む

16.JPG

境内
正面に田島神社の拝殿。左に末社・佐與姫神社

18.JPG
19.JPG

狛犬

17.JPG

狛犬

20.JPG

拝殿の左右にも社殿。祝詞殿かな

21.JPG

御本殿

22.JPG

拝殿左の社殿

23.JPG

階上から末社・佐與姫神社(さよひめじんじゃ)を望む

24.JPG

末社・佐與姫神社(さよひめじんじゃ)
御祭神:松浦佐與姫尊(まつうらさよひめのみこと)
御本殿内には、佐用姫が夫との別れを悲しんで石になったと伝えられる「望夫石」がある

25.JPG

末社・御崎神社(みさきじんじゃ)
御祭神:級長津彦神(しなつひこのかみ)、級長津姫神(しなつひめのかみ)、
猿田彦神(さるたひこのかみ)

26.JPG

境内の左手奥にある「太閤祈念石」への参道

27.JPG

しばらく坂道を歩くと太閤祈念石が見える。
結構巨大

28.JPG

太閤祈念石
豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、必勝を祈願し槍を突き立てると、
その気迫に割れたと伝えられる巨石

29.JPG

太閤祈念石背後の森。
このあたりには大きな岩がゴロゴロ転がっている

30.JPG

楼門から望む入江

bottom of page