top of page



安房神社
千葉県館山市大神宮589
tel:0470-28-0034
安房神社(あわじんじゃ)
安房国一之宮、旧官幣大社
御祭神は、<上の社>天太玉命(あめのふとたまのみこと)、天比理刀咩命(あめのひりとめのみこと)、
<下の宮>天富命(あめのとみのみこと)、天忍日命(あめのおしひのみこと)です。
創祀は2660年以上さかのぼると伝えられ、天富命が四国の阿波徳島の一族を率いてこの地に到着し、
土地の開拓を終えた後、天太玉命をお祀りし、祖先の恵みに感謝したことがはじまりとされています。

安房神社(あわじんじゃ)一の鳥居
社号標は東郷平八郎元帥の揮毫によるもの

桜並木の参道

神池

境内入り口にたつ、二の鳥居

桜咲き乱れる参道

厳島社

豊かな境内、正面には拝殿

上の宮・御社全景
建築様式は神明造り。屋根は薄くはいだ檜の皮を重ね合わせて作られた檜皮葺き

拝殿
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
拝殿

御本殿

御本殿

琴平社
御祭神は大物主神

御仮舎(おかりや)
近郷の神社の神輿を納めるための建物

神饌所(しんせんじょ)
神様に奉る神饌(お食事)を作る建物

下の宮参道

下の宮の鳥居

下の宮
御祭神は、天富命(房総開拓の神) 、天忍日命

御神木の槙(まき)

bottom of page