top of page



江ノ島神社
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
tel:
江ノ島神社(えのしまじんじゃ)
御祭神は、奥津宮:多紀理比売命、中津宮:市寸島比売命、辺津宮:田寸津比売命。
福岡の宗像大社、広島の厳島神社と御同神です。
西暦700年ごろ、役小角が江ノ島奥の御窟に参籠して神感を受け、その後多くの名僧が行を行った場としても
知られています。龍神信仰や弁天信仰が強く、数々の伝説や逸話が残されています。


弁天橋からのぞむ江ノ島と龍灯籠(写真左)

青銅の鳥居

参道階段の鳥居

瑞心門
竜宮上を模して造営された

瑞心門唐獅子

辺津宮 拝殿
御祭神は田寸津比売命(たぎつひめのみこと)

奉安殿
裸弁才天・八臂弁財天が安置されている
江ノ島弁財天は、日本の三大弁財天の一つ

白竜王黄金浄水

八坂神社
御祭神は、江ノ島神社の御祭神と縁の深い、建速須佐之男命


中津宮 拝殿
御祭神は市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)


中津宮

中津宮附近からの展望

奥津宮鳥居
_JPG.jpg)
亀石

奥津宮 拝殿
御祭神は多紀理比売命(たぎりひめのみこと)

奥津宮 御本殿

奥津宮御祭神の使い 八方睨みの亀

竜宮


奥津宮・岩屋御窟附近の岩場と海
遠方にうっすらと富士山を臨むことができる

岩屋御窟(龍穴) 江ノ島神社のかつての本宮
多くの高僧たちが修行を行った霊場


岩屋御窟(龍穴)

龍穴から臨む海
bottom of page