top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

八幡朝見神社

大分県別府市朝見2-15-19

tel:0977-23-1408

八幡朝見神社(はちまんあさみじんじゃ)

御祭神は、誉田別命(応神天皇)、気長足姫命(神功皇后)、足仲彦命(仲哀天皇)、
大鷦鷯尊(おほさざきのみこと・仁徳天皇)です。


建久7年(1196年)、大友能直公が豊前・豊後の守護となり、入国の際に
鎌倉の「鶴岡八幡宮」を勧請し創建されました。
能直公は領内に「七社の制」を定め、七社の八幡宮(豊後八幡七社)を創建(または再建)し、
当社はそのときに創建されたものと伝えられます。

1.JPG

八幡朝見神社の二ノ鳥居。
住宅地内に鎮座し、一ノ鳥居から二ノ鳥居までは商店街が続く。
参拝は2009年8月3日

2.JPG
3.JPG

表参道の敷石にある「瓢箪石(ひょうたんいし)」と「盃石(さかずきいし)」。
簡単に見つかるようで、なかなか見つからない。

(見つけるまで参道を5往復もしてしまった)
初詣の折にこの石を踏むと、たいへん縁起がよいとされているとのこと

4.JPG

三ノ鳥居。
鳥居の背後に夫婦杉

5.JPG

参道にたつ夫婦杉(門杉)。
このように参道のど真ん中に立っているのは、とても珍しい

6.JPG

杉の合間から鳥居。
鳥居の奥は高台になっていて、社殿はそこに建てられている

7.JPG

参道から高台へと至る階段

8.JPG

高台に建つ拝殿。
少し白かすれた屋根と丹色の柱が趣き深い

9.JPG

拝殿の額

10.JPG

拝殿を斜めから

11.JPG

御本殿
色鮮やかで、いかにも「八幡」といった感じ

12.JPG
13.JPG

御本殿

14.JPG

御本殿隣の境内社

15.JPG

社殿の向かって左手に立つ、ご神木の大楠。
樹齢は1000年以上とのこと

16.JPG

御本殿の向かって右手に並ぶ境内社

17.JPG

左より、多賀神社、稲荷神社(?)、稲荷神社

18.JPG

天満社

19.JPG

境内の左端に建つ「朝見文庫」
八幡朝見神社が培った、八百年分の文献や文化財を貯蔵

20.JPG

心字が池

21.JPG

心字が池に祀られた稲荷神社(厳島社でもある?)

22.JPG

拝殿と森
境内はたいへん緑豊かで心休まる地。
参拝は8月初旬。とにかくセミの鳴き声がすごかった。
境内の周囲は住宅や商店がひしめきあうように建っている。
古くから門前町として栄えた証なのだろう

​   

bottom of page