top of page
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

住吉神社

長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470
神社リンク

tel:0920-45-3002

住吉神社(すみよしじんじゃ)

旧国幣中社
御祭神は、底筒男神、中筒男神、表筒男神(住吉三神)です。
相殿に八千戈神(やちほこのかみ・大国主命)をお祀りしています。

社伝によれば、住吉大神の守護によって三韓征伐を為し遂げた神功皇后が、その帰途に現在の
「壱岐市郷ノ浦町大浦触」に上陸して三神を祀ったのに始まるされています。
その後神託によって、「波の音の聞こえぬ地」を選ばれ、現在地に遷座したと伝えられています。
※当社では「日本初の住吉神社」を称し、長門国・摂津国・筑前国の住吉神社と共に「日本4住吉」の1つとしています。
※壱岐島唯一の官社でもあります。

1.JPG

住吉神社の鳥居(二ノ鳥居)。
国道382号線、住吉の交差点を少し入ったところに鎮座。
さすが官社。どことなく、威厳ただよう佇まい。
参拝は2009年8月2日

2.JPG

参道にたつご神木の楠。存在感がある

3.JPG

苔でうっすらと緑がかった境内。
正面に拝殿。手前に神橋

4.JPG

拝殿

5.JPG
6.JPG

拝殿

7.JPG

御社殿全景
拝殿の後方に中門と御本殿

8.JPG

中門の屋根と御本殿

9.JPG

ご神木・夫婦楠
社務所近くにたっている

10.JPG

神池の前に祀られている、
稲荷神社・竹生島神社
社殿によれば、竹生島神社の下には、神功皇后が
三韓出兵時の陣鐘が埋められているとのこと

11.JPG

神池
明治四年にこの神池の中から、十七面の神鏡が
発見されたのだという

12.JPG

佇んでいるだけで落ち着く境内。
セミの鳴き声を聞きながら、しばし物思いにふける

13.JPG

境内
正面に二ノ鳥居。右に稲荷神社・竹生島神社の鳥居

14.JPG

神社のある「幡鉾(はたほこ)川源流域」は、古代より神聖な場所であったとのこと。
現在は見事な田園風景が広がっている

壱岐・参拝メモ

壱岐に来島したのは、2009年8月2日。
前日は対馬の神社を巡拝し、翌日の早朝にフェリーで壱岐(芦辺)に入った。

※フェリーの時刻表は、こちらのサイトを参照。(港がいつくかあるので注意)
 http://www.kyu-you.co.jp/

壱岐ではレンタカーを借り、下記の神社を巡拝。
「聖母宮」
「住吉神社」
「天手長男神社」「天手長比売神社」
「興神社」

bottom of page