top of page



野田神社
山口県山口市天花1-1-2
野田神社(のだじんじゃ)
旧別格官幣社
御祭神は、毛利敬親公です。毛利元徳公が配祀されています。
明治6年(1873年)、長州藩最後の藩主で明治維新の功労者である毛利敬親を
豊栄神社の別殿に祀り、忠正神社と称したのに始まります。
その翌年には鎮座地名からとった野田を社名とし、明治19年に現在地に遷座しました。

鳥居
野田神社は、山口市の住宅街中に鎮座していた。
神社の森はたいへん広く、隣接して豊栄神社も鎮座している

鳥居
野田神社は、山口市の住宅街中に鎮座していた。
神社の森はたいへん広く、隣接して豊栄神社も鎮座している


社号標と参道の鳥居

参道。正面に神門

拝殿

御本殿の垣門

御本殿

野田神社 境内全景

境内の夫婦杉

境内

境内

隣接する2つの社。
左が野田神社、右が豊栄神社

野田神社から豊栄神社の境内を望む

野田神社の参道
bottom of page