top of page



石切劔箭神社
大阪府東大阪市東石切町1-1-1
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
御祭神は、饒速日尊(にぎはやひのみこ と・瓊々杵尊の御兄)、
可美真手命(うましまでのみこと・饒速日尊の御子)です。
社伝によれば、創建は神武天皇二年、東側の宮山に饒速日命と可美真手命を
お祀りしたときとされています。

一の鳥居
はじめて見る形状。かなり驚いた。
神社入口で大渋滞。どうやら参拝者の駐車場待ちらしい

楼門

二 の鳥居

境内の正面に拝殿
拝殿に並ぶ参拝者かと思ったら、拝殿前でお百度参りをしている人々だった

お百度を踏む参拝者たち。
そうすることで自分自身に深い暗示が
かかるのかも知れない

お百度石
10mほど離れたところにもう1つある。
渋滞の原因はこれか

御本殿
何だろう?六角形の模様が何とも独特

穂積神霊社

神武社、五社明神社
御祭神は神武天皇、恵比寿大神、大国主大神など
なのだが、社の造りは稲荷系だった

水神社

水神社

境内
どことなく仏教系の稲荷社を思わせる雰囲気の神社だった。
御祭神は天孫縁の神様なのだが
bottom of page